老人になったら…..

2022/03/31

 現在日本は、人類史上初の、超高齢社会に突入しています。人間は歳を取るだけで、様々な変化が生じ、若い人が普通にできることもできなくなってしまう人が増えてきます。それを理解しておくことは、実はとても重要です。今日はそのことについて書いてある本の内容を紹介したいと思います。

 我々も含めて、人は皆歳を取るにつれて、五感が衰えてゆきます。蒼野で言えば、老眼はそれほどでもありませんが、乱視が強くなり、事故の影響で、まだ複視があることもあって、2年前からものを読んだり、見たりする時にはメガネが必要になりました。

 視力は、40代半ばからだんだん老眼になり、60代頃から老眼鏡がないと文字が読みづらくなる人もいる様です。白内障も50代で半数以上に出てきます。80代を超えると99%が白内障を発症します。明るいところやっ暗いところが見えにくくなり、眩しいライトなどで特に見えなくなるため、夜間運転はとても危険です。

 聴力に関しては、50代後半から難聴が始まる様です。特に高音が聞き取りづらくなり、高い声の女の人の声などが聞こえません。蒼野も妻の声が高いため、会話が聞こえない事があり、よく怒られます。周囲の音が聞こえないと、事故に遭う確率も増えてしまいます。

 嗅覚は、60代以降に低下、70代から顕著となり、匂いがしにくくなると、食べ物が不味くなり、食欲が無くなります。嗅覚障害はアルツハイマーなどの認知症の前駆症状であることも多く、新型コロナの症状であることも有名です。匂いは脳を活性化させる要素でもあり、色んな匂いを感じる練習はとても大切です。

 味覚も60代以降に低下します。次第に味が濃くなったり、嫌いだったものも、味がわからなくなって、食べやすくなったりすることもあります。調味料の使い過ぎには気をつけましょうね。味がわからないことで、食欲がなくなることもあります、

 触覚(温痛覚)は50代くらいから低下し始め、70代で顕著となります。、持っているものを落としやすくなったり、火傷をしても気付かない人もいます。蜂窩織炎になるまで放っておく人は、高齢の方が多いのは、蒼野にも経験があります。

 五感が衰えると、同じ世界に住んでいても、若い人とは感じ方が全く変わってしまいます。まず若い人ならこんな感じです。トースターでパンを焼いた時、焼き上がりのチンの音がして、ちょうど良い焼き加減で取り出します。取り出す時に金属に触れ、あちちと手を引っ込め、火傷したので水で冷やします。賞味期限を確認した牛乳と一緒に、香ばしい香りのパンをかじると、美味しい味が広がりました。

 これがお年寄りの場合なら、トースターでパンを焼いても、焼き終わりのチンが聞こえずに焦がしてしまいます。パンを取り出す時に、金属に触れても気づかず、どこで火傷したのかわかりません。焼きたてのパンの匂いもせず、一緒に牛乳を飲もうとしても、小さくて賞味期限が見えません。トーストを口に入れたものの、パサパサして味がしないので、残してしまう、という感じなのです。

 同じことをしていても、感じ方はずいぶん違いますよね! 当事者しか分からないことって、色々ある様に思います。五感の衰えが世代間での、すれ違いに繋がる場面も多い様です。人は自分と同じように感じているはずと思い込んでしまうため、加齢で大きく変化してしまう部分について知っておいて欲しいと思います。

 蒼野が奥さんの声が聞こえずに、なんとなく頷いていたら、怒られるように、本当に聞こえなくなると、お嫁さんがそばで大声で「お茶を淹れましょうか?』と言っても無視する姑が、旦那が「お饅頭食べる?」と言うと「食べる!」と即答する様なことも起こってしまいます。高音の難聴があると起こり得ることなのですが、お嫁さんは「嫌われている」と思ってしまったりするのです。

 皆様も声が高い人は、お年寄りに話しかける時は気をつけましょう。横から懸命に話しかけても、反応がないと、無視されたように感じることがあるかもしれません。若い女の人の声は聞こえにくいため、娘さんやお嫁さんは頭に入れておいてくださいね!

 加齢による難聴は、音域によって音が聞こえづらくなります。高い音は低い音の1.5倍の音量が必要になる様です。高音の女性は、低音の男の人の1.5倍以上の音量で話さないと聞こえないという事です。低い声で、正面の見えるところで、ゆっくりと話しましょう。

 加齢による難聴の増悪因子としては、糖尿病、高血圧、脂質異常症、動脈硬化、喫煙、過度な飲酒、騒音などがあります。現時点では、加齢性難聴には根本的な治療法はありません。しかし、いくつかの論文からは、予防改善にマグネシウムの摂取が有効(男性320mg、女性270mg)、カロリー制限(腹八分目)が有効、レスベラトロールが有効などの報告が出ています。

 これらは長寿遺伝子が活性化する、若返りの方法でもあります。高齢化が進むにつれて、加齢性難聴患者は増加しており、2018年の我が国で550万人に増加しているそうです。現時点では、これらのサプリメントを摂ったり、食生活を整えたりする以外方法はなさそうです。

 五感が衰えて、出来る事が減ってくると、施設に入ったり、子供と同居する様になるお年寄りも増えてくるのですが、生活全般をサポートするのは考えものです。要領が悪くなっていても、時間が掛かっても、自分でできることはさせた方が、その後の衰えや認知症を予防できます。またメンタルの安定のためにも、役に立つ存在で居てもらう事が重要なのです。

 65歳以上の高齢者は、15%が抑鬱状態であり、そんな状態になると20%が2年以内に死亡します。伴侶に先立たれた高齢者は要注意です。先立たれて6ヶ月以内の死亡率は40%も上昇するのです。ネガティブな言葉が出る様になったら、こまめに話をしたり、連絡をとる様にしましょう。

 日本の信号はお年寄りに不親切です。1秒に1m歩くことを前提に時間が決められています。85歳以上の男性の歩行スピードは0.7m、女性は0.6mです。転ばないように足元を見て歩くので、信号が変わっても気がつかないこともあります。赤信号でも平気で渡る、危ない老人になってしまうのです。

 一方イギリスの信号は、渡っている人がいなくなったのを確認して変わる様になっているそうです。アメリカも、点滅信号になってからでも渡れる時間が確保されています。こういう考え方は、世界一の高齢社会である日本だからこそ、見習わないといけない所だと思います。

 人生100年時代はすぐそこなのですが、老化に伴う五感やメンタル、足腰の衰えは、現在病院では治してもらえません。個人個人が、毎日身体を動かして、食事に気をつけ、十分な睡眠を摂って、必要なら色々なサプリメントも試してみるしか無いのだろうと思います。

 蒼野も日々様々な実験を自分の身体でやってみています。おかげさまで、妻に会話が成り立たないと怒られながらも、元気で暮らしていけています。老いを受け入れるのは、80代くらいからにして、まだ精一杯抗ってみようと思います。『やってみてよかったよ』と言う事があれば、ブログに書いていきたいと思いますので、参考になれば幸いです。

参考書籍:   老人の取扱説明書     平松 類

老人の取扱説明書 (SB新書) [ 平松 類 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2022/4/1時点)楽天で購入

もし記事が良かったよ!と思われた方は蒼野健造公式ラインのボタンをポチッと押して、ご登録くださいね。ライン登録された方で希望される方の中で、月に1人程(まだ春までは忙しいので)オンライン面談での相談に乗りたいと思っております。