笑顔で1年過ごしましょう!

2023/01/03

 年末年始なので、久しぶりに親族みんなでテレビを見ています。番組にはお笑いの人ばかり出ていますね。普段はあまりテレビを見ない蒼野も、テレビを見ながら笑ってしまいます。『笑う角には福来たる』! 健康に対する笑いの効用は多くの論文が出ています。今日は笑いについて、もう一度確認しておきたいと思います。

 笑うと免疫力がアップするということは聞いた事がある人も多いと思います。毎日3000~5000個発生する癌細胞を殺してくれるのがリンパ球の一種であるNK細胞です。もちろんウイルスや病原体に対しても、常にパトロールしていて、最初に排除に働く免疫細胞です。

 我々が笑うと、間脳から神経伝達物質の一つである、神経ペプチドが1.3倍になります。この神経ペプチドは血液やリンパ液に放出され、NK細胞の表面に付着し、NK細胞を活性化します。また笑いでリラックスし、副交感神経が活性化すると、末梢の血管まで拡張し、血流が良くなることでNK細胞が体の隅々までパトロールしやすくなります。

 笑うとストレス反応が低下し、コルチゾール分泌も低下します1)。メタボリスクのある福島県の住民235人(平均年齢66.9歳)を12週間、落語鑑賞や笑いヨガ、笑いと健康に関する講義などの90分プログラムを8~10回受ける群と受けない群に分けて観察した研究では、笑いによって体重が軽くなり、主観的なストレスや健康状態が大幅に改善していました2)。笑う習慣で痩せやすくなるということですよね。

 笑うことでコルチゾールだけではなく、エピネフリンとノルエピネフリンといったストレスホルモンも、笑いを取り入れたグループでは低下しており、ストレスレベルが低いことが示されています。またセロトニンやドーパミンといった幸せホルモンも分泌される事がわかっています。笑いが多ければ、メンタルの状態も良くなり、鬱にもなりにくくなるのです。

 痛みに関係するサイトカインであるIL-6レベルが、笑いによって下がり、リウマチ患者の痛みのレベルが下がるという研究もあります4)。脳から痛みを和らげる麻薬様物質であるエンドルフィンも分泌が増加するため、痛みが軽減するのです。関節炎がある患者では、笑う前と後では実際に炎症マーカーの数値が下がっています。

 心血管病に対しても笑いは効果がある様です。約2万人の高齢者(65歳以上)を対象とした大規模調査の結果、ほとんど笑うことがないと答えた人では、ほぼ毎日笑うと答えた人に比べて、心疾患や脳卒中にかかったことのある人が多い事が分かりました5)。

 カリフォルニアのロマリンダ大学の研究では、コメディ映像を20分視聴した群と、何もしない群で記憶能力を比較したところ、笑う事で記憶に関する学習能力や遅延再生といった項目の得点が有意に上昇していました。唾液のコルチゾール値が何もしない群よりも下がっており、海馬を減らすストレスホルモンの影響が少なくなっている影響が考えられています6)。

 ヒトは笑い声を聞くだけで、脳の様々な部位が活性化します。陽気な笑い、くすぐられた笑い、嘲笑の笑いなどの声を、聞かせた実験があるのですが、脳のファンクショナルMRI(脳の活動部位が分かるMRI)でそれぞれ違う部位が活性化していました。

 笑いは我々のコミュニケーション上も、とても重要な要素であり、笑い声を聞いただけでその意味を脳全体が自然に考え始めるのです。大笑いは脳全体を刺激するとても良い方法で、大笑いすることで脳は満足し、思考力も集中力も意思力も上昇します。

 ロマリンダ大学の31人の研究で、脳波検査をしながら20分間お笑いビデオを見せたところ、瞑想が深まる時とかゾーンに入った時など、集中力が高まった時に見られるγ波が出現することが確認されています7)。γ波は全ての脳に影響する唯一の脳波で、REM睡眠時にも見られたり、デフォルトモードネットワークとの関連についても研究されています。

 通常、脳はその一部しか活性化しないのですが、脳全体が働くことによって、いつも出来ないことができる様になる、高い集中力や思考力、パフォーマンスが可能となるのです。もちろんやる気や意思力も上がります。

 面倒な作業をしていると、徐々に意思力は低下します。ニューサウスウェールズ大学の研究では、めんどうな作業の後、喜劇映画を見るグループと穏やかなイルカの映像を見るグループに分け、見た後に再び面倒な作業をしてもらいました。すると喜劇映画グループが、イルカグループの2倍の時間、作業を続ける事ができたのです8)。笑いは我々の能力やパフォーマンス自体を上げる力を秘めている様です。皆様も疲れたら、ちょっとお笑い動画を見ると回復しやすいはずです。

 いつも笑っている人は、人間関係が良くなり、好印象を与えられます。個人的にも、よく笑う女性は魅力的だと感じます。ヒトにはミラーニューロンがあり、笑顔を見るだけでドーパミン、セロトニン、オキシトシン、エンドルフィンなどがお裾分けされるため、気分が良くなり好感度が上昇するのです。

 スイスやアメリカで、長期的なパートナーに求める、モテやすい性格の研究があります。どちらも上位にユーモアセンスが入っており、アメリカでは1位です。10位までに楽しい事が好きとか、遊び心があるとかも入っており、笑いに関係する要素は大きい様です。

 物事を柔軟に捉え、現状を楽しい方向に変えられる能力は、「プレイフルネス」と呼ばれます。ユーモアがあり、遊び心があり、楽しいことを好む性格は、恋愛関係もうまく構築できる能力でもあり、お互いに幸せを感じやすくなる能力です。いつも笑う事ができる人はモテるということになります。

 『笑い』ってすごいですよね。もう一度まとめておきます。

1、免疫力が上がり、癌や病原体を撃退します。
2、痩せやすくなり、ストレスが軽くなり、メンタル疾患に罹りにくくなります。
3、体内の炎症レベルが下がり、老化しにくくなり、痛みも感じにくくなります。
4、動脈硬化を予防し、心疾患に罹る確率が減ります。
5、脳が活性化し、認知症に罹りにくくなります。
6、思考力も集中力も意思力も上がり、ゾーンに入りやすくなることでパフォーマンスが爆上がりします。
7、人間関係が良くなり、モテます!

 笑うかどには福が来まくりですよね! この1年皆様が笑って過ごせることを祈っています。蒼野も、毎日何か楽しいことを見つけて、笑って過ごしたいなあと思います。また楽しくなくても笑顔を作ることで、脳が楽しいと勘違いするため、笑顔の効用は利用できます。『気が付いたら笑う!』を今年の目標にしたいと思う蒼野でした。

参考文献:

1)Effect of laughter yoga on salivary corti- sol and dehydroepiandrosterone among healthy university students: A random- ized controlled trial. Complement Ther Clin Pract. 32: 6-11.

2)Effects of a laughter program on body weight and mental health among Japanese people with metabolic syndrome risk factors: a randomized controlled trial. ; BMC Geriatricsvolume 22, Article number: 361 (2022) 

3)笑いと身体心理的健康・疾病との関連についての近年の研究動向 ―2010年~2020年の観察研究、介入研究を中心に―   大平 哲也

4)関節リウマチ患者に対する楽しい笑いの影響.  心身医学,36:559-564,1996.

5)Laughter is the Best Medicine? A Cross-Sectional Study of Cardiovascular Disease Among Older Japanese Adults. ; Journal of Epidemiology 2016 Volume 26 Issue 10 Pages 546-552

6)The effect of humor on short-term memory in older adults: a new component for whole-person wellness. ; Adv Mind Body Med. 2014 ;28(2):16-24.

7)Humor associated mirthful laughter increases the intensity of power spectral density (μV2) EEG gamma wave band frequency (31–40Hz) which is associated with neuronal synchronization, memory, recall, enhanced cognitive processing and other brain health benefits when compared to distress. ; First published: 01 April 2016 https://doi.org/10.1096/fasebj.30.1_supplement.1284.9

8)Examining the Energizing Effects of Humor: The Influence of Humor on Persistence Behavior. ; Journal of Business and Psychologyvolume30, 759–772 (2015)

もし記事が良かったよ!と思われた方は蒼野健造公式ラインのボタンをポチッと押して、ご登録くださいね。ライン登録された方で希望される方は、オンライン面談での相談に乗りたいと思っております。