片頭痛とセロトニン!

2022/07/16

 頭痛講座を開催するために復習していて、気づいたことを書きたいと思います。片頭痛とセロトニンの関係についてです。片頭痛は脳内のセロトニンが枯渇することで生じる病態です。ということは脳内のセロトニンがたっぷりある状態を作れば、片頭痛は起こらなくなるのではと、気づいたのです。

 少し難しい話になるのですが、現在片頭痛がどうして起こるのかについては、三叉神経血管説という説が最も有力とされています。片頭痛が起こる前段階で、血液の血小板の中にあるセロトニンが大量に放出され、すぐに代謝されるために、セロトニン濃度が下がります。

 セロトニンは血管を収縮する作用があるのですが、放出されて一旦収縮した後、セロトニンが枯渇すると、血管が強く拡張してしまいます。脳の硬膜血管や、頭部の皮下の血管が拡張すると、血管周囲にある三叉神経が押されてキンキンになり、心臓がドクドクと拍動するたびに、神経が刺激され、ドクンドクンと痛む様になります。

 もう一つ、セロトニンは三叉神経が痛みを感じて暴走しないように抑える働きがあります。セロトニンが枯渇すると、痛覚伝導路である三叉神経が暴走して、より強い痛みを感じ、三叉神経自体から、CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)という物質が放出され、これが血管を拡張させるとともに、局所の炎症を起こし、三叉神経の興奮が止まらなくなり、片頭痛を発症します。

 つまり、片頭痛はセロトニンと三叉神経とCGRPのバランスが崩れて起こる病態であると言うことができます。逆に言えば、これらを整えることが出来れば、片頭痛は起こりにくくなります。近年の片頭痛の治療薬や予防薬は、このバランスを回復させる作用を有するものが増えているのです。

 元々使われてきた、片頭痛特効薬であるトリプタン製剤は、血管や三叉神経にある、セロトニン受容体に作用して、枯渇したセロトニンの働きを補い、血管を収縮させたり、CGRPの放出を止めたりするものです。

 先日発売されたレイボー(ラスミジタン)も、今までのトリプタンが作用していた血管と三叉神経のセロトニン受容体とは異なる、三叉神経のセロトニン1F受容体に働いて、CGRPの放出を止めることで、片頭痛反応を止めるのです。( https://blue-zone-life.com/片頭痛薬%E3%80%80レイボー!/  )

 また月に1回、注射で打つ予防薬であるCGRP抗体薬やCGRP受容体拮抗薬は、放出されるCGRPを抗体で不活化したり、受容体にくっつけなくすることで、片頭痛反応を止める作用があるのです。( https://blue-zone-life.com/片頭痛%E3%80%80その7%E3%80%80新薬登場!/ )

 片頭痛反応にセロトニンが関与していることは、片頭痛時の血液中のセロトニンの増減と尿中にセロトニンの代謝産物である5-HIAAが増加することからも明らかです。セロトニンはストレス状態で、過剰分泌されますし、不安状態でもそれを和らげるために分泌され使われます。

  女性ホルモンが低下する生理前、あるいは排卵時、また温度や気圧変化、睡眠時間の変化などで、体調を整えるのにセロトニンが一時的に総動員されます。様々な偏頭痛の誘因がセロトニンの過剰分泌を起こし、その後に枯渇することで、片頭痛が起こるんだなあと、蒼野は今更ながら腑に落ちました。

 セロトニンって幸せホルモンだよなと気付かれた方もおられますよね! うつ病はセロトニンが枯渇した病態とも言われます。蒼野が頭痛患者様を診てきて、毎日頭痛がある方、薬が効かない方などの頭痛に悩まされている方は、表情も暗くて、ネガティブな発言をされる方、心療内科に通われている方が多いことに気づいていました。それはベースのセロトニンが不足していたのではないかと、はたと気づいたのです。

 セロトニンの過剰分泌で、血管が収縮すると、血の巡りが悪くなります。これで片頭痛の前兆として、肩首がガチガチになると言うことも説明できますし、生あくびが出ることも納得できます。きっと閃輝暗点を起こす脳内の微かな血流低下にも影響しているのでしょう。

 片頭痛は辛い、きつい頭痛なので、こう言う頭痛を経験すると、不安が募る方も多いと思います。仕事の作業効率も落ちますし、仕事量をこなすために残業が増えたりもするでしょう。睡眠時間が減ると、日中の活動量が減りやすく、さらにセロトニンが出にくくなり、同時にメラトニンも減ることで、良眠できなくなる悪循環となります。

 ストレス、睡眠不足、ブルーライトだらけの現代社会では、片頭痛体質の人は悪循環に陥りやすく、次第に頭痛回数が増えていく方を沢山見てきました。セロトニン不足でメンタルも悪くなり、頭痛を避けるために毎日鎮痛剤を飲んで、薬剤使用過多による頭痛(薬剤乱用頭痛)になっている方もおられました。

 蒼野の私見ですが、セロトニン不足が深刻な方は、特効薬であるトリプタンやジタン、CGRP製剤の効きも限定的で、なす術がない方が確かに居られるのです。こういう方にこそ、セロトニンを増やす生活習慣を知ってもらい、少しずつでも変えていってほしいと願っています。

 セロトニンは、腸に約90%、血液中に約5%、脳に約5%存在します。片頭痛に関わるセロトニンは、脳内セロトニンですが、その原料は腸で作られます。アミノ酸の一種であるトリプトファンが主な原料になりますが、同時にビタミンB6、マグネシウム、ナイアシンなどが必要です。特に青魚、大豆製品、バナナなどが良いと言われています。

 腸の蠕動運動にもセロトニンが必要なため、腸内環境が乱れ悪玉菌優勢の状態になると、脳にまで材料が回って行きません。食物繊維などのプレバイオティックスと発酵食品などの善玉菌のプロバイオティクスを十分に摂取する必要があります。腸を休める時間も必要なので、一日1回は12時間以上の絶食も行いましょう。便秘はセロトニン不足の原因となるのです。

 脳内セロトニンを増やすのは、朝散歩です。起床後30分以内に、太陽の光を浴びて、早足でリズム良く散歩すると、目から入る光とリズム運動で、脳内でセロトニンが生成されます。リズム運動はジョギング・水泳・自転車こぎ・スクワットなどでも構いません。朝食をよく噛んで食べるのもリズム運動になります。ストレス発散にも運動が一番効果があるのです。

 愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンも、セロトニンの分泌を誘発します。人やペットと積極的に触れ合うこと、エステやマッサージ、家族団欒、おしゃべりなどは重要です。孤独は片頭痛も悪化させるのです。

 片頭痛のメカニズムも分かってきて、生活習慣を変え、幸せな人生を送れば、片頭痛が減るんだなということに、改めて気づき妙に納得してしまう蒼野でした!

もし記事が良かったよ!と思われた方は蒼野健造公式ラインのボタンをポチッと押して、ご登録くださいね。ライン登録された方で希望される方は、オンライン面談での相談に乗りたいと思っております。